朝起きてから夜寝るまでずっとスマホと向き合っている人もいたりして、スマホ依存症やスマホ中毒という言葉まででてきていますよね。
小さい子どもでも、最近はスマホを上手に操作して、長時間YouTubeなんかをガン見してますもんね。笑
今日はスマホを見る時間を減らそう。
と思っても、大人でもついついスマホに手が伸びてしまうスマ中毒。
そんなスマホ中毒を解消できる方法、ITコンサルタントの方が紹介していたのでシェア♪
→ https://otekomachi.yomiuri.co.jp/skill/20180620-OKT8T88609/
ITコンサルタントの方が紹介していた、スマホ中毒を解消するために紹介されていた内容を簡単にまとめると、
- 自宅では常にスマホを充電器に接続しておく
- 寝る時はスマホをベッドから遠ざける
- SNSに「いいね」をするのは1日1回
- プッシュ通知をオフにする
- LINEなどメッセージアプリの使用をやめる
- スマホ使用時間を制限するアプリを使う
- 自分自身を啓蒙する(自宅では本を読む)
ということらしいです。
理想は理想だけど…
このスマホ中毒を解消できる方法、現実的じゃないことも多い。。笑
Appleは「iOS12」に、アプリやウェブサイト閲覧に費やした時間を可視化したり、1日のアプリ使用時間を制限できたりする機能を導入するそうですし、スマホ依存症やスマホ中毒は自分でなんとかして解消しようとするのではなく、ソフト面で解消してもらえるようになったほうが負担ないですよね。
たぶん、Androidもスマホ依存症やスマホ中毒に対処できるソフトをOSに組み込むだろうし、スマホ中毒の解消はそこに期待かなー?!